✔パーソルキャリアに転職を考えているけれど、面接対策は何をしたらいい?
✔パーソルキャリアの給与、福利厚生はどう?
✔パーソルキャリアの評判は?どんな会社?
今回は、パーソルキャリア株式会社に転職を考えている方に向け、プロの転職エージェントでありプロのキャリアコンサルタントが、中途採用の選考の流れ、傾向と対策、年収、評判(口コミ)、カルチャーなどを詳しく解説します。
国内最大手、東証プライム上場の総合人材サービス企業グループであるパーソルグループの中で中途採用領域を中心に人材ソリューション事業を展開するパーソルキャリア。
2021年版 「働きがいのある会社ランキング」で16位を獲得、9年連続で選出されているパーソルキャリアに転職をしたいと考えている方、興味を持っておられる方も多いのではないでしょうか。そのような方に向けて情報をまとめております。
私は人材業界で14年以上経験があり2014年には起業をして転職エージェント&キャリアコンサルタントとして転職やキャリアの相談を日々させて頂いております。
実績と経歴紹介記事:転職活動の伴走者(escort runner)坂本典隆/キャリア経営パートナーズ/転職支援実績
こちらの記事ではパーソルキャリア株式会社の会社の事、仕事内容の事、面接のポイント、面接の対策まで詳しくお伝えしております。是非、転職成功に向けて頑張って下さい。
株式会社キャリア経営パートナーズ
代表取締役 坂本 典隆
経歴:眼鏡業界で2社、人材業界で2社、2014年に起業して今に至る。人材業界では14年以上のキャリアがあり、日々、転職支援・キャリア支援に尽力。
取得資格:キャリアコンサルタント、 TCS「認定コーチングスキルアドバイザー」、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)、経営者の軍師 認定コンサルタント(1級)
パーソルキャリアの事業内容
人材ソリューション事業を軸に大きく5つの事業を展開しています。
【主力製品・サービス】
人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援サービスの提供
1)メディア事業
主力のアルバイト・パート領域に加え、正社員・派遣の一部を含めた求人メディアの運営
2)キャリア事業
「人材紹介サービス」「転職サイトサービス」が一体となった 正社員採用支援サービスを提供
3)派遣事業
顧客企業に対する外部人材リソースの有効活用の企画、提案、サポート
4)アウトソーシング事業
IT、バックオフィス、セールス領域に関する業務を一括してお預かりし、業務課題解決に向けたサービスを提供
5)雇用開発事業
「障がい者雇用支援事業」「官公庁事業」「新卒事業」など社会的な雇用課題の解決に必要な提案や採用支援
パーソルキャリアの中途採用【求人情報】
中途採用については、現在、営業/顧客折衝、マーケティング、エンジニア、クリエイティブ、コーポレート、アシスタント、事業部付企画など幅広く採用活動が行われています。
今回はその中で、キャリアアドバイザー(CA)とリクルーティングアドバイザー(RA)について解説します。(※2023年1月現在の募集内容です。最新の情報・詳細はパーソルキャリアの企業HPをご確認ください)
【dodaエージェント事業部】【東京/横浜】【CA】キャリアアドバイザー
仕事内容(詳細)
dodaのキャリアアドバイザーとして、転職を検討されている個人のお客様の転職支援を担当します。dodaエージェントサービスは”納得感ある意思決定”を支援するサービスとして、お客様が転職を通し叶えたい本質的な課題は何か・今後のキャリア形成をどのように考えているのか等、個人と深く向きあったキャリア提案、個人の意思決定を後押し・応援するなどのデジタルではなく、人が介在することならではの価値提供を大切にし、会社のミッションである<人々に「はたらく」を自分のものにする力を>という社会を実現して参ります。
その為に私たちは、はたらく個人一人一人の可能性に目を向け、その方が前向きに自己決定できる転職支援を追求し、サービスとしても成長し続けていきたいと考えております。
数ある人材企業の中でも、弊社は業界最大級の総合人材企業です。そのためお客様へご紹介できる求人数は人材業界でもトップクラスであり、異業種・異職種等、幅広いキャリアのご提案も可能です。
■仕事の流れ:
(1)カウンセリング…転職を検討している方との面談を行います。転職理由・今後の希望・仕事における価値観をヒアリングした上で、今後のキャリアプランの提示、具体的な求人の紹介、転職活動のスケジューリングなどを行います。
(2)求人案件のご紹介…ご希望やご経験を踏まえ、キャリアプランや志向に合う求人をご紹介します。
(3)推薦状作成…推薦状は応募希望企業に対してキャリアアドバイザーから提出する書類です。ご転職者の推薦理由や強み・経歴の補足などを記載し、キャリアアドバイザー目線で応募先企業に対してご転職者をアピールします。
(4)面接対策の実施…自己分析のお手伝い、転職理由や志望動機の整理、企業情報の提供などを行います。
(5)退職交渉フォロー/入社前後フォロー…転職先決定後、退職交渉が円滑に進められるようフォローを行います。また、ご入社前後に困ったことがあればご連絡を頂き相談を承ります。
■業務のやりがい・身に着くスキル:
◎人生の転機にダイレクトに関わることが出来る
転職支援はご支援者の方だけではなく、その人の周りにいる方の未来にも影響のある、人生の分岐点のとなるサービスです。
お客様から「あなたが担当でよかった、ありがとう」とお声かけいただくことも多く、自分ならではのサポートを通したやりがいを感じます。
◎マルチタスク能力が身に着く
日々対峙するお客様との接点に加え、社内の関係各所を巻き込みながら日々の業務を行うため、
業務設計力やマルチタスク管理力を身に着けることができます。
◎様々な方と出会い、一人ひとり異なる想い・価値観に触れることが出来る
お会いする一人ひとりのこれまでの人生や想いを聞くことができ、人生に寄り添える仕事です。
多くの価値観や考え方に触れられる為、人に興味がある方にとって好きを仕事にし、成長し続けることが出来る環境です。
■キャリアパス:
挑戦したい!と思った時に、自ら挑戦できるキャリアの選択肢がございます。
・管理職へのキャリア(メンバーマネジメント/その道のスペシャリストを目指すエキスパート)
・他職種、グループ会社への異動・転籍(キャリアチャレンジ制度)※法人営業や企画・人事などのミドルバックへの異動等
・別職種、PJTへの短期間参画(ジョブトライアル制度)
・新規事業立案(Dritプログラム)
【必須(MUST)】
※下記いずれかに該当する方
・営業経験(法人・個人)があり、目標達成に向けた行動・プロセスの思考が出来る方
・店舗の売り上げ向上に向けた取り組み経験のある方
・採用人事経験を活かし、営業として挑戦をしたい方
・PM・PL経験があり、関係各所と連携をしながらPJの成功に向け取り組んできた経験のある方
・思考力/行動力/達成志向性/提案力/成長意欲に優れた方
【学歴】
大卒以上
【dodaエージェント事業部】【東京】【RA】リクルーティングアドバイザー
仕事内容(詳細)
法人顧客の中途採用支援を通じ、人事・経営課題を解決するソリューション型の提案営業を担当頂きます。
■詳細:
(1)法人企業への営業活動を通じて、経営における人事課題を引き出し、ベストなソリューションを提案します。グループ会社など必要に応じて新規開拓も行いますが、基本的には既存顧客に対する深耕営業となります。
(2)中途採用による課題解決の方向性が決まったら、人材紹介サービスを含むあらゆる採用サービス(求人広告doda・採用HP・エグゼクティブ専門のグループとの協業など)から、ベストな採用手法を提案します。顧客が目指す未来と現在の組織課題を踏まえどんな人材を採用すべきかを提案します。また、ターゲット人材を紹介するだけでなく、顧客の課題に合わせて、採用セミナーや面接同席など、顧客の採用競争力を上げるためのあらゆる提案も、営業担当の腕の見せ所です。
(3)選考中の応募者に対しては、企業の情報提供や面接対策のサポートを行い、キャリアアドバイザーと共に、入社後の活躍までサポートします。
【必須要件】
・顧客に対する課題提案型の営業経験をお持ちの方
・思考力/行動力/達成志向性/提案力/成長意欲に優れた方
・大卒以上
【歓迎(WANT)】
・ソリューション型、コンサルティング型営業の経験者
・人材ビジネス経験者
・IT・金融・医療・ものづくりなど特定業界の専門知識・知見をお持ちの方
・マネジメント経験者
パーソルキャリアの選考難易度
人材業界の中でも大手であり、知名度も高いため、転職先として人気が高く、社員の方も優秀な方が多く集まっています。そのため、選考難易度は高めと言えます。
パーソルキャリアの選考フローと対策
選考フロー |
書類選考+アンケート ■選考ポイント:ご経歴の確認のみならず仕事に対するスタンスや想いを重視しています。適性に応じてパーソルキャリアグループの別ポジションを打診させて頂く事もございます。 ■選考期間:書類提出から最終内定まで、2~3週間程度となります。 |
パーソルキャリアの選考は、状況に応じて変更になる場合はありますが、基本的に面接は2回行われます。また、ポジションによってはリファレンスチェックが行われる場合があります。
面接では、パーソルキャリアが掲げるビジョン「はたらいて、笑おう。」の実現を共に目指せる方か、その思考・志向を持っている方かを見られます。
また、選考を通して、一貫性・再現性・主体性を確認されます。
”一貫性”:「なぜ転職するのか」「今後どうなりたいか」などを深く掘り下げて考えているか、しっかりした転職軸があるのか。
”再現性”:これまでの経験をパーソルキャリアでどう活かせるか。
”主体性”:パーソルキャリアが自己変革力の高い組織作りをしているため、主体的に仕事を進めてきた経験や考えを持っているか。
質問は一般的なものが多いようですが、人物面・経験・考え方を確認するために、「なぜ?」「なぜ?」と深堀して質問されることが多い印象です。事前準備としては、まず自己分析をしっかり行い、これまでの経験を整理しましょう。その中で、特に、人生の転機(就職・転職・困難な状況など)にどう考えて、どう行動したかを言語化しておくことが大切です。
また、パーソルキャリアの経営理念・MISSION/VISION・行動指針への共感、VALUEを体現できる人か、も重要視されていますので、企業ホームページを確認し、よく理解しておきましょう。
キャリアビジョンについても質問されることが多いようです。これまでの経験を踏まえて、パーソルキャリアで活かせること、やりたいこと、目標を明確に話せるように準備しておきましょう。そのためにも企業分析・業界分析・職種理解は欠かせません。
パーソルキャリアの年収・給与
年代 | 平均年収 |
20代 | 400万円 |
30代 | 450万円 |
40代 | 600万円 |
50代 | 650万円 |
パーソルキャリアでは、給与はグレードによって決まり、評価制度は企業のMISSION、VALUEを軸に、目標達成だけでなく、VALUEの体現などの定性的な評価を行っています。
パーソルキャリアの福利厚生・制度
パーソルキャリア独自の制度・福利厚生 | |
✔FLASH | |
社員の長期就業や持続的成長を支援することを目的とした人事制度です。キャリアプランやライフステージに合わせた柔軟な働き方ができるよう、はたらく日数・時間・場所・休業/休職を選択できるようになっています。 | |
✔キャリアチャレンジ制度 | |
ご自身のキャリアデザインとその成長のために、自発的に異動希望を出すことができる制度です。応募タイミングは年2回、5月と11月です。 オープンポジションは常時、社内ポータル・イントラネットに開示されています。 そのため応募まで、ご自身のキャリアプランに照らしてじっくり検討頂くことが可能です。 |
|
✔雇用切替制度 |
|
ご自身のキャリアデザインとその成長のために、自発的に雇用形態変更の希望を出すことができる制度です。雇用切替期は年2回、4月と10月です。 いわゆる総合職への登用や、それぞれの志向性に合わせたチャレンジが可能です。 |
|
✔複業制度 | |
従業員の多様なはたらきかた・自律的なキャリア形成の一環として、複業制度を導入しています。 本業であるパーソルキャリアでの業務以外に、社外のさまざまな仕事を通じて、経験・スキルを身に着けていただき、キャリアアップ、本業に役立てていただく制度となっています。 定められた就業時間での勤務等、一定のガイドラインを満たした従業員がフローにのっとり申請し、承認された複業について、個人事業主等として就業することが可能です。 |
|
✔ベビーシッターサービス | |
通常のベビーシッターサービスの他に、病気の子供のケア、夕食づくりや掃除・洗濯などの家事サービス、保育所・病院への送迎など、育児・家事を幅広く特別価格にてサポートいたします。 | |
✔クラブ活動(みんなの部活) | |
全社員を対象とし、業務以外でのつながりや部署を超えた交流を通して、社員同士のコミュニケーションがより活発になっていくことを目的に活動しています。 | |
✔フリーアドレス | |
座席の柔軟性を高めることで、その日の気分や、その日の業務の内容によって座席を自ら積極的に選択し、自分なりの生産性の高いはたらき方を推奨しています。 |
グループビジョンである「はたらいて、笑おう。」の実現に向けたミッションとして「人々に「はたらく」を自分のものにする力を」を掲げています。そのミッションを推進するため、パーソルキャリアには、個々の成長を後押しする制度、ライフステージ、キャリアプランに合わせた働き方を可能にする人事制度があり、男女関係なく働きやすい環境と言えます。
パーソルキャリアの制度について詳しくは企業ホームページをご覧下さい。
パーソルキャリアの口コミ
女性 / CA
育児と仕事を両立している女性社員も多く、制度があるだけでなく実際に活用する風土が根付いていると感じた。また、子供がいることを理由に簡単な仕事しかアサインされないということはなく、育児中でも希望すれば責任ある仕事に挑戦することができる。
女性 / 営業
皆が意欲的で、成長マインドが高い。新卒も学生時代に色んな経験をした人が集まるため、新卒研修時から楽しい環境。中途社員も、自身の目標がある人が集まる為、社内では常に前向きな発言が飛び交っている。一方で働くことを強制する事もなく、休みたい時は休める環境。プライベートも充実出来るよう、上長からフォローがあります。
出典:enLighthouse
パーソルキャリアには志の高い優秀な方が多く、フラットで人間関係が良く働きやすいという意見が多く見られます。
福利厚生については、退職金や住宅手当はありませんが、成長を後押しする制度、教育制度が充実しているため、成長したいと考えている人にとっては最適な環境です。
パーソルキャリアのやりがい・社風・カルチャー
転職を考える際、企業のやりがい・社風・カルチャーを事前に調べておくことは、転職後のミスマッチを防ぐ上でとても重要です。転職後に「こんなはずでは…」とならないために、パーソルキャリアのやりがい・社風・カルチャーをご紹介します。
やりがい
・人と企業を繋ぐ社会貢献性の高いビジネスで、個人・法人双方へ価値提供できる点
・裁量が大きく、やり方も任せられるので、やりがい・成長実感がある点
人の人生、企業の成長・変革に関わるビジネスのため、やりがいを感じると実感される方が多いようです。
社風・カルチャー
パーソルキャリアは、比較的フラットで風通しがよく、ボトムアップの社風です。上下関係なく意見しやすく、新卒・中途も差別なく誰でも活躍の機会が与えられる環境ですので、成長意欲が高く、”変革すること”・”主体性”を楽しめる人におすすめです。
以上が重要なポイントのイメージです。
キャリアを捉えた丁寧な転職支援「キャリア経営パートナーズ」(転職相談受付中)
キャリア経営パートナーズは20代とキャリア層を対象に「転職して良かった」と言っていただける仕事を追求しており2014年に起業した会社です。
ブログの執筆者でありキャリコンサルタントでもある代表の坂本が自己分析、自己棚卸、書類作成、面接アドバイスなど二人三脚で親切丁寧に対応します。
他にも有名企業、IT業界やベンチャー企業への転職支援実績がありますので、お気軽にご相談いただければ幸いです。
転職にお悩みの方へ
転職にお悩みの方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談下さいね。
(転職ではなくキャリア相談をご希望の方も対応可能です。ご説明させて頂きます。)
以下をクリック↓↓メールで受付しております。