株式会社SmartHR(スマートHR)に転職するには?評判・面接対策・選考難易度などを徹底解説!


企業別転職ノウハウ情報

✔SmartHR(スマートHR)に転職を考えているけれど、面接で何を聞かれるの?

✔面接が苦手なので受かるポイントが知りたい・・・

✔SmartHR(スマートHR)の評判は?会社の雰囲気はどう?

今回は、株式会社SmartHR(スマートHR)に転職を考えている方に向け、プロの転職エージェントでありプロのキャリアコンサルタントが、中途採用の選考の流れ、傾向と対策、年収、評判(口コミ)、カルチャーなどを詳しく解説します。

2021年6月に計156億円の資金調達を実施し、国内6社目のユニコーン(評価額10億ドル以上の未上場企業)となったSmartHR。

急成長中の注目企業、SmartHRに転職をしたいと考えている方、興味を持っておられる方も多いのではないでしょうか。そのような方に向けて情報をまとめております。

私は人材業界で14年以上経験があり2014年には起業をして転職エージェント&キャリアコンサルタントとして転職やキャリアの相談を日々させて頂いております。

実績と経歴紹介記事:転職活動の伴走者(escort runner)坂本典隆/キャリア経営パートナーズ/転職支援実績

YouTube運営動画チャンネル:悔いの無い転職&キャリアチャンネル

こちらの記事では株式会社SmartHR会社の事、仕事内容の事、面接のポイント、面接の対策まで詳しくお伝えしております。是非、転職成功に向けて頑張って下さい。

このブログを書いた人


株式会社キャリア経営パートナーズ 
代表取締役 坂本 典隆

経歴:眼鏡業界で2社、人材業界で2社、2014年に起業して今に至る。人材業界では14年以上のキャリアがあり、日々、転職支援・キャリア支援に尽力。

取得資格:キャリアコンサルタント、 TCS「認定コーチングスキルアドバイザー」、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)、経営者の軍師 認定コンサルタント(1級)

※転職支援実績

SmartHRの事業内容

クラウド人事労務ソフト「SmartHR」 の企画・開発・運営・販売

主力製品・サービス

「SmartHR」
企業が行う入社手続きや雇用契約、年末調整などのあらゆる労務手続きのペーパーレス化を可能にするクラウド人事労務ソフトです。

総務省が提供するe-GovAPIと連携し、Web上から役所への申請が可能。煩雑で時間のかかる労務手続き・労務管理から経営者や人事労務担当者を解放します。

労務管理クラウドにおいて、SmartHRは3年連続シェアNo.1を獲得しています。

SmartHRの中途採用【求人情報】

中途採用については、現在、エンジニア職・コーポレート職・セールス職等、幅広く採用活動が行われています。急激な組織拡大に伴い、採用活動を積極的に進めています。

今回はその中で、エンタープライズセールス、インサイドセールス(営業企画 / 育成)について解説します。(※2023年1月現在の募集内容です。最新の情報・詳細はSmartHRの企業HPをご確認ください)

エンタープライズセールス

仕事内容(詳細)
サービスの成長とお客様のニーズにより、従業員人数の多い大手企業様からのご相談・導入も増えてきております。
より多くの企業様の労務・人事課題解決のため、従業員人数の多い大手企業様へのSmartHRの導入は弊社の大きなミッションにもなっております。
大企業様特有の運用やアナログ管理による課題・リスクを、SmartHRで解決に導けるよう、エンタープライズ企業様専任のメンバー増員となります。

【業務内容】
・大手企業のアカウントプランニング
・中長期的なリレーション構築
・決裁を取るためのステークホルダー(業務担当者及び、決裁者)を巻き込んだ提案
・コンペ及び、役員へのプレゼンテーション
※ご提案方法はオンラインでのご商談を軸とし、必要に応じて往訪(出張)にて商談を進めていただきます
※初回提案、アポイントはインサイドセールスが獲得します

【ポジションの魅力】
これまでアカウント営業、キーアカウント、総合営業、セールスデベロップメントなどのご経験をお持ちの方へ更なるスキルアップの機会を提供いたします。 日本の働き方改革を推進するための労務領域の改善から、人事領域へ。世の中に本当に価値のあるサービスを提供していただくことで、セールスとして大切な自分自身が自信を持ってオススメできる商材の提案を行なっていただくことができます。 日本のスタートアップかつ、BtoBのサービスとして大手企業へ提案をすることができる数少ないご経験を積むことができるポジションです。

【必須(MUST)】
・SmartHRのミッション、バリューへの共感
・社会人経験5年以上
・新規での大手企業開拓経験とそれに至る中長期的な商談経験 3年以上
・大手企業との中長期的な商談経験

【歓迎(WANT)】
・大手企業への新規提案営業経験 5年以上
・大手企業相手に関係性を構築していくノウハウをお持ちの方
・大手企業の特性を理解しアカウントプランニングができる方
・ERP系サービスの営業経験
・人事関連サービスの営業経験
・自社サービスの営業経験

【求める人物像】
・営業として自信を持って提案できる自社サービスをお客様に届けることに価値を感じる方
・SmartHRというサービスの価値を理解し共感していただける方

インサイドセールス(営業企画 / 育成)

仕事内容(詳細)
更なる事業拡大のため、人員の拡充を行います。 常に進化と変化が求められるSaaS業界の中で先頭を走っていくために、現在約50名にまで拡大したインサイドセールスグループは今後も自組織の拡大、他グループへのキャリアチェンジなどを行い、継続的な採用を基に更に発展した組織へと変化していきます。 また、今後のサービスの展開として、新たな市場を開拓していく上で特に大手企業、地方企業への導入を進めていきたいと考えております。 その中でインサイドセールスの役割として、より確度の高い商談をクロージングセールスに渡していくために、新規営業経験のある方の採用をさらに加速させていく必要があります。

【ミッション】
SmartHRのインサイドセールスは、マーケティングが獲得してきた顧客リードに対して、課題のヒアリングや、改善した方が良いポイントの啓蒙などを行い、商談を創出するポジションです。 規模や業態、立場も様々なお客さまとのコミュニケーションの中で、企業が抱える課題を見つけるだけでなく、他企業の成功事例、法改正といった人事労務のトレンドなどを発信する役割も担います。

【業務内容】
インサイドセールスとは SaaS型ビジネスモデルの普及とともに、『インサイドセールス』という役割や部門は近年日本でも急速に起用が広がっています。 マーケティング → インサイドセールス → クロージング(いわゆる営業) → CS(カスタマーサクセス) → SP(サポート) のファネルでビジネス部門を構築し、インサイドセールスはマーケティングが獲得したリードへのアプローチを行います。

単に商談化をすれば良い、のではなくクロージングのパイプラインなどに応じて商談の質・量のバランスをコントロールする『弁』のような働きをします。

インサイドセールスの目標達成は日々の行動をおろそかにしては成し得ないため 地道で泥臭い仕事でもやり切る力、定常業務の効率カイゼン力、セルフマネジメント能力が活きるポジションです。

集中してスキルを磨け、またビジネス部門の知識を体系立てて学ぶことができるので 人事労務分野での実務経験が少ない人でも、チャレンジをしやすい環境です。

【利用するツール・デバイス】
・Salesforce
・Zoom Phone
・amptalk
・Slack
・Google Workspace
・DocBase
・Mac

【必須(MUST)】
・SmartHR のミッション、バリューへの共感
・新規営業経験2年以上(個人・法人、商材の有形・無形は問わず)

【歓迎(WANT)】
・SaaSのセールス経験
・Salesforceの利用経験
・The Modelの理解がある方
・人とのコミュニケーションが好きであること

【求める人物像】
・コミュニケーション能力に自信がある方
・目標達成へのコミットメント思考が高い方
・チームワークを大切にする方
・自分のやり方に固執せず、柔軟にチャレンジできる方
・セルフマネジメント能力に自信がある方

SmartHRの選考難易度

難易度はかなり高めと言えます。SmartHRの採用活動は中途採用のみで、新卒採用は行っていません。つまり、即戦力となり得る高いスキルが求められます。
また、国内6社目のユニコーン企業ということもあり成長率の高さ、将来性から人気も非常に高く、転職応募者が殺到すると考えられます。

SmartHRの選考フローと対策

 選考フロー

・面接2〜3回

・リファレンスチェック
back checkを使用しております
現職もしくは前職の業務で関わりがあった方から、候補者様に関する情報をアンケート形式でいただきます。
back checkはオンライン上で完結し、SmartHRから対象者の方に直接連絡することはございませんのでご安心ください。

・オファー面談

SmartHRの選考は、選考ポジションによっても異なりますがおおよそ面接は2~4回、最終面接後にリファレンスチェックが実施され、面接結果と併せて合否の判断がなされます。

SmartHRの採用では、同社のミッション・価値観(values)への共感、カルチャーフィットを重要視しています。入社後に会社の価値観に沿った行動ができるか、チームメンバーとの相性といった点を面接を通して確認されますので、企業HPを事前にしっかりチェックして、会社の価値観・文化の意味を深く理解し、自分の中に落とし込んでおきましょう。

例えば、”自律駆動”出来る人か(=自分で課題に立ち向かえる人か)を、「失敗した時どう挽回したか?」といった質問で確認されます。

また、”SmartHR”で何がしたいのか?といったことも確認されますので、なぜSmartHRか?SmartHRで自身が何をやりたいか?を整理しておきましょう。そのためにも、事前準備として自己分析は非常に大切です。

SmartHRでは、カジュアル面談も実施されています。事業のこと、組織のこと、気になるポジションの業務内容などをざっくばらんに聞くことができ、転職後のミスマッチを防ぐことにも繋がりますので、選考に進むか迷っている方、どのポジションがマッチしているか相談したい方、もっと詳しく会社のことを知りたい方におすすめです。

SmartHRの年収・給与

SmartHRの平均年齢は33.0歳、平均年収は、約646万円 となっています。

SmartHRでは面接時に現年収、希望年収を聞きません。それは、既存社員と新入社員との給与バランスの公平性を担保したいと考えているからです。

入社後は年2回、給与改定と成果給の付与がありますので、活躍している人はきちんと昇給できる・評価される仕組みがあり、不公平感を感じにくく、仕事にも集中できる環境と言えます。

年収や給与制度については会社HP内の会社紹介資料でオープンにされています。

SmartHRの福利厚生・制度

SmartHR独自の福利厚生
✔働きやすさ

・タバコ吸わない手当(+5,000円)

・リモート環境を整える手当(入社時に25,000円)

・引越手当(オフィス近くに引っ越すと10万円支給)

・オフィスコンビニ               

・1Passwordを全社員に付与          

・入社1周年のお祝い

✔コミュニケーション活性化

・フリーアルコール(毎日18:00~)

・シャッフルランチ(毎週水曜・オンラインで実施)

・部活制度(1人  1,500円補助/1回)

✔スキルアップ

・書籍購入制度(slackに書くだけ)

・資格保持費用の会社負担(士業など)

・勉強会や講座受講の会社負担(都度相談)

✔育児サポート

・出産時の特別休暇(男女とも法定休業と別に10日)

・一時貸付金(育児休業給付金が支給されるまで)

・育児環境を整える補助(10万円支給)    

✔季節モノ

・インフルエンザや麻疹などの予防接種費用負担

(家族もOK)

SmartHRの制度について詳しくは企業ホームページをご覧下さい。

SmartHRの口コミ

ビジネス職 / 中途採用

社員同士のコミュニケーションは風通しがよく、チームワークを大切にする文化がある。プロダクトは、世の中の役に立っていると思えるためお客様から嬉しい声を頂く機会も多い。

ビジネス職  /  中途採用

オープンでフラットな文化。情報は積極的に公開しているし、意思決定の際の背景についても共有する文化がある。ベンチャーならではの文化も多く、働きやすい環境がある。

出典:openwork

SmartHRでは、HP上に社内報や給与テーブルを載せる等、個々のメンバーの給与以外ほぼ全ての情報をオープンにしています。そのため転職後のギャップは少なく、口コミでもネガティブな評判はあまり見られません。

SmartHR独自の福利厚生、コアタイム無しのフレックスタイム制があり、リモートワークも可能ですので、プライベート・家族を大事にしながら柔軟な働き方ができる制度が整っています。

SmartHRのやりがい・社風・カルチャー

転職を考える際、企業のやりがい・社風・カルチャーを事前に調べておくことは、転職後のミスマッチを防ぐ上でとても重要です。転職後に「こんなはずでは…」とならないために、SmartHRのやりがい・社風・カルチャーをご紹介します。

やりがい

・”社会の非合理を、ハックする”を企業のミッションに掲げており、人事・労務の業務効率化・生産性向上を支えるプロダクトを開発・提供しているため、世の中の役に立っているという実感を得やすい。

・会社にメリットがある提案は積極的に採用する、ボトムアップからも制度が決まるなど、社員の意見が尊重されるフラットな社風である。

社風・カルチャー

SmartHRの社風は、オープン・フラット・遊び心+自律駆動です。

・オープン:Slack(オープンチャット)での情報共有、経営会議の内容の共有など

・フラット:トップダウンだけでなく、ボトムアップからも色々なことが決まる。

・遊び心:社内外のイベントで使うノベルティのデザインもとことんこだわる、など。

・自律駆動:自ら問題を見つけ、自分で判断し、主体的に行動を起こす

成長真っ只中のベンチャー企業で、会社とともに成長したい、成長を楽しみたいと思われる方にオススメです。

以上が重要なポイントのイメージです。

キャリアを捉えた丁寧な転職支援「キャリア経営パートナーズ」(転職相談受付中)

キャリア経営パートナーズは20代とキャリア層を対象に「転職して良かった」と言っていただける仕事を追求しており2014年に起業した会社です。

ブログの執筆者でありキャリコンサルタントでもある代表の坂本が自己分析、自己棚卸、書類作成、面接アドバイスなど二人三脚で親切丁寧に対応します。

他にも有名企業、IT業界やベンチャー企業への転職支援実績がありますので、お気軽にご相談いただければ幸いです。

キャリアを捉えた丁寧な転職支援「キャリア経営パートナーズ」

※転職支援実績

転職にお悩みの方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談下さいね。
(転職ではなくキャリア相談をご希望の方も対応可能です。ご説明させて頂きます。)

以下をクリック↓↓メールで受付しております。

by キャリア経営パートナーズ