◆リクルートで働きたいけど不採用になりそう・・・
◆面接が苦手なので受かるポイントが知りたい・・・
◆リクルートってどんな会社なんだろうか?
今回は、リクルートに転職を考えている方に向け、プロの転職エージェントでありプロのキャリアコンサルタントが、中途採用の選考の流れ、傾向と対策、年収、口コミ、カルチャーなどを詳しく解説します。
特に転職市場においてもリクルートは大変人気があります。受かりたくても受からないという悔しい想いをされた方も多いでしょう。
だからこそ、これからリクルートに転職をしたいという方を応援する為にも情報をまとめております。
私は人材業界で15年以上経験があり2014年には起業をして転職エージェント&キャリアコンサルタントとして転職やキャリアの相談を日々させて頂いております。
また、実際にリクルートへの転職支援も行っており直近でも複数の方のご入社が決まっております。ご入社後のフォローもさせて頂いておりますが、転職をして良かったというお声を頂いております。(人が良い。仕事への想いが強い方が多い。成長できる。休日も多くてプライベートも充実など)※転職支援を希望される方はお気軽にお問合せ下さい。
実績と経歴紹介記事:転職活動の伴走者(escort runner)坂本典隆/キャリア経営パートナーズ/転職支援実績
YouTube運営動画チャンネル:悔いの無い転職&キャリアチャンネル
こちらの記事では株式会社リクルートの会社の事、仕事内容の事、面接のポイント、面接の対策まで詳しくお伝えしております。SPIについても後半で語っております。是非、転職成功に向けて頑張って下さい。
株式会社キャリア経営パートナーズ
代表取締役 坂本 典隆
経歴:眼鏡業界で2社、人材業界で2社、2014年に起業して今に至る。人材業界では15年以上のキャリアがあり、日々、転職支援・キャリア支援に尽力。
取得資格:キャリアコンサルタント、 TCS「認定コーチングスキルアドバイザー」、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)、経営者の軍師 認定コンサルタント(1級)
リクルートの事業内容
就職・進学・住宅・ヘアサロン・レストランなど、必要な情報を求める個人ユーザーと企業クライアントが出会う場を作り出し、より多くの最適なマッチングを実現することにより双方の満足を追求すること。
これが、リクルートグループが創業より大切にしビジネスのエンジンとして活用してきたビジネスモデルです。
このマッチングの仕組みをリボン結びの形になぞらえて図式化し「リボンモデル」と呼ぶようになりました。インターネットそしてスマートデバイスの普及により、膨大な量の情報に直接触れられるようになった今、より速く、シンプルに、もっと身近に誰もが最適なマッチングに出会えることの重要性が高まっています。
リボンモデルもまた、テクノロジーを取り入れながら社会のニーズに応えるべく進化を続けていきます。リボンモデルの実践により「まだ、ここにない、出会い。」を創出し、一人ひとりが輝く豊かな世界の実現に貢献していきます。
リクルートグループの事業体制は、3つの戦略ビジネスユニット(Strategic Business Unit、以下「SBU」)で構成されています。
・HRテクノロジーSBU
・メディア&ソリューションSBU(販促領域・人材領域)
・人材派遣SBU
それぞれの事業が向き合うマーケットで、より早くカスタマーやクライアントへの価値貢献を行うために、リクルートは2012年に分社化という方法を取りました。
それにより、迅速で柔軟な意思決定が可能になった一方、グループ各社間での意思疎通やアセットの共有においては、見えない壁ができ始めました。
そこで、そんな無駄な壁を取り払うことにより、リクルートオールで世界中があっと驚く未来のあたりまえを創るべく、改めて結集することを選択しました。
リクルートの中途採用【求人情報】
様々なサービスを展開するリクルートは、コーポレート職、ビジネス職、テクノロジー職と様々な職種・ポジションで採用活動を行っています。また、全国に事業拠点があり、営業職を中心に、日本各地で求人募集があります。
今回は、顧客接点職(営業職)の中で、企画営業職/飲食・ビューティー領域(契約社員)、【中途採用領域】タウンワーク・リクナビNEXTなどの企画営業職(地域・職種限定正社員)、【住宅領域】スーモカウンター住宅アドバイザーについて解説します。(※2023年2月現在の募集内容です。最新の情報・詳細はリクルートの企業ホームページをご確認ください)
企画営業職/飲食・ビューティー領域(契約社員)
仕事内容(詳細)
◆ 飲食領域は市場開発部(東京・大阪)の採用のみとなります。 美容領域は幅広く全国で募集しております。
情報誌『HOT PEPPER』とWEB版グルメサイト『HOT PEPPER グルメ』、ヘアサロン情報サイト『HOT PEPPER Beauty』に関わるお仕事です。
担当するエリア内の飲食店・ヘアサロンに対して情報誌及びWEBサイトを活用した効果的な集客企画を提案し、クライアントの業績拡大や集 客課題の解決を行います。
クライアントの中長期的な目標実現を一緒に目指していく中で、営業力以外にも経営的な視点やマーケットを見立てる力を身につけることができます。
クライアントである飲食店・ヘアサロンの課題解決を通じて、地域の活性化にも貢献できることから、地元を元気にしたい!という方にも、大きなやりがいを感じていただけるお仕事です。
※飲食領域は東京・大阪のみ募集、情報サイト『HOT PEPPERグルメ』や情報誌『HOT PEPPER』、業務支援ツール『レストランボード』を軸に
飲食店の集客、業務支援、経営支援まで幅広くサポートするための新規開拓専門のお仕事です 。
※契約社員というメリット
3年間というゴールが決まった限られた期間で成長でき、契約社員でも3年後には市場価値があるビジネスマンに成長できる。ある意味、濃い3年間を過ごすことが出来るので成長角度も高くなります。
3年間の契約満了者全員に一律100万円を支給するキャリア支援金制度も魅力です。実際に、3年間終了後のキャリアは様々です。あなたの可能性を広げる事も出来るかもしれません。
キャリアアップの転職、起業や独立など、3年間を活かして高いステージに挑戦することが出来ると考えます。※正社員登用試験を受けて正社員で活躍する方も多いです。
【必須要件】
・マルチタスクスキル、理解力(業務量が多いため)
・結果を出すための実行力、着実な遂行力
※学歴に関しては大卒のイメージがあると思いますが、マッチしている方であれば高卒、専門卒など学歴不問でエントリー可能です。当社からのご入社の方も高卒、専門卒で合格者も多数おられます。
【求める人物像】
・自ら考え、自ら動くことの出来る方(主体性)
・常に学ぶ姿勢があり、成長したい意志がある方
・カスタマーに新しい行動を生み出す「きっかけ」を創りたい方
【当社の入社実績から分析したポイント】
・目標達成意欲(数字に向き合う力)
・素直さや柔軟性がある方(やるべき行動量を素直にやり切れる力)
・思考の深さ(物事を組み立て考えて成果を出す力)
・課題解決力(お客様の悩みは不安を解決する力)
【中途採用領域】タウンワーク・リクナビNEXTなどの企画営業職(地域・職種限定正社員)※現在、募集停止中
仕事内容(詳細)
タウンワーク・リクナビNEXT・FromAnavi・はたらいくなどのリクルートの求人メディア広告の企画営業として、顧客の採用・事業課題に向き合いながら、最適なメディア選定や広告出稿、採用プロセスの提案を行います。
具体的には、新規顧客開拓、課題・採用ニーズのヒアリング、最適なメディア選定とプランニング・ターゲット設定、広告出稿のための取材(必要に応じて撮影同行)、広告掲載、アフターフォローまでの一連の採用プロセスをすべてお任せいたします。
私たちのゴールは広告の掲載ではなく、あくまで採用成功です。
お客様の採用成功の結果が売上につながると考え、そこにこだわっているからこそ、ただ売上数字を追うのではなく、常に本質的な提案ができます。
採用後は入社後の定着までサポートしていきます。
働き方が多様化していく中で、社会の不(課題)を解決し「多種多様な働き方の実現」に貢献するサービスを提供していくことが、私たちの使命です。
中途採用領域の営業職において求められるのは圧倒的な顧客接点量とスピード感です。
圧倒的な当事者意識を持ち、力強くしなやかに取り組んでいる方が活躍しています。
<歓迎する経験・スキル・スタンス>
・高い成長意欲をお持ちの方
・人と接するのが好きな方
・いろんな企業や人に興味のある方
・自ら考え、行動を起こせる方
・チームワークで仕事を進めることが好きな方
・営業スキルを身に着けたい方
※なお、人材業界での経験や、企画・営業などの経験は問いません。経験職種・領域に応じて担える役割・ミッションが多種多様にあります。
入社メンバーの約半数が営業未経験者(販売、接客、公務員、スポーツ選手など)です。
未経験からのスタートでも充実した待遇と成長に繋がる環境で、あなたの成長機会をサポートします。
【住宅領域】スーモカウンター住宅アドバイザー
仕事内容(詳細)
◆スーモカウンターでの注文住宅や新築マンションに関するアドバイザー業務をお願いします◆
具体的には、注文住宅や新築マンション購入を検討しているカスタマーへ、
予算や希望に合う建築会社やマンションを無料でご紹介します。
カスタマーの不安や要望を引き出し、中立的な立場で最適なご提案をすることで、
人生の大きな選択である「家づくり」をサポートします。
★組織・風土★
トップダウンでは無く、現場の声でサービスを改善します。
自らやりたいことを元にミッション設定をしています。
【チームで協働】個々の接客では、適宜バックヤードに戻って
チーフや同僚に相談しながら対応していくフローになっていますので、安心して接客ができます。
【数字】半期毎に紹介数・契約率・カスタマーアンケートなどを総合的に振り返り、強みを評価し、弱みは克服方法を一緒に考えています。
チームで目標設定の上、達成をチームで目指しています。
【女性が多い】20代~40 代前半までの女性が活躍中です。
【業務改善】
業務改善を積極的に行っております。
日々の業務での気づきをチーム内で共有し、
課題解決のための施策を検討していきます。
「お客様にとって最善の接客・提案ができるようには?」
をメンバ一同で常に思考します。
個人や店舗内での取り組みで非常に成果が出た場合などは、
『MVP』『MVT』として表彰を受け、事業の施策として反映されることもあります。
※学歴に関しては大卒のイメージがあると思いますが、マッチしている方であれば高卒、専門卒など学歴不問でエントリー可能です。
【必須要件】
・接客経験(顧客一人ひとりに合わせた会話を行った経験)
・店舗運営やマネジメントにも興味のある方
・正社員としての就業経験1年以上
※住宅業界に関する知識が無くても問題ありません。知識よりも、顧客の要望を聞き取る力を大切にしています。
【求める人物像】
・顧客の要望を丁寧にヒアリングし、相談にのれる方
・ホスピタリティの高い方
・相手の役に立ちたいという思いが強い方
・自ら積極的に業務改善を行う姿勢のある方(主体性)
・チーム目標に対し、チームみんなで取り組む姿勢のある方
【当社の入社実績から分析したポイント】
・目標達成意欲(数字に向き合う力)
・思考の深さ(物事を組み立て考えて成果を出す力)
・課題解決力(お客様の悩みは不安を解決する力)
※バリバリ営業のような要素は求められないが上記のイメージは必要な要素になる。
リクルートの選考難易度
リクルートの転職難易度はかなり高いと言えます。
人気企業のため、応募者が多いこともありますが、人物重視の選考を行っており、価値観、考え方、意欲などの人物面を、面接を通して深堀りし、リクルートが求める人物像「6つのスキル・4つのスタンス」+求める経験・スキルにマッチするかを細かくチェックしていきます。
その為、書類選考は比較的通過しやすいですが、面接は入念な準備が必要です。
また、リクルートの管理職の年齢が比較的若いこともあり、30代中盤~後半は伸びしろが期待できないため選考で落とされる可能性が高い傾向にあります。ですので、リクルートへの転職を希望されるのであれば、20代~30代前半の方が有利と言えます。
リクルートの選考フローと対策
選考フロー |
書類+SPI |
---|
※SPIの順番が住宅アドバイザー職(SUUMOカウンター)の場合は最終面接の手前でしたが、現在は1次面接前にも対応可能になります。
面接の準備としてまず重要なことは、経験・スキルといったキャリアの棚卸しと、自己分析です。
仕事やキャリアに対する自身の価値観を過去~将来まで整理して、何のために仕事を頑張るのか、これからどう成長していきたいのか、そう考える根拠は何か、を明確にし、それを言語化できるように練習しておくことが大切です。
また人物重視の選考を行うリクルートでは、応募者の適性を見るSPIの結果も重要な要素となります。平均的な正答率が6~7割と言われていますので、7割を目指せば、可能性が高くなると言えます。( 実際に何割必要かは明確に出ていない為、諦めずに臨むことが大切です。)
面接においては、最終面接でも難易度の高い突っ込んだ質問をされるので最後まで気を抜かずに準備することが大切です。
リクルートの年収・給与
職種別年収(経験や年齢等で変動します)※目安のイメージです。 | |
企画営業職(飲食/ビューティー):契約社員 |
359万円〜413万円 |
【中途採用領域】タウンワーク・リクナビNEXTなどの企画営業職(地域・職種限定正社員) | 400万円~421万円 |
住宅アドバイザー職(SUUMOカウンター) | 300万円~344万円 |
リクルートの口コミ
男性 / 営業(旧株式会社リクルートライフスタイル)
認知度は、NO1という事は、いうまでもない。それゆえに多くのクライアントと関わり、話を聞けるため、人生経験としては凄く為になると思う。
女性 / リクルーティングアドバイザー(旧株式会社リクルートキャリア)
研修などは豊富だが、成長できるかどうかは自分次第。機会は求めれば与えられるので、自分から求めることができるかどうかにかかっていると思う。
男性 / 営業(旧株式会社リクルートジョブズ)
リモートワークを率先垂範している。育児中の方もリモートワークをしながら勤務出来るようになったため、会社としてもそれを良しとしている風潮。副業自体はもともと会社に申請さえすればOK。働き方は世の中に求人を広告として出しているだけあって多様な働き方を率先して取り入れていると思う。
女性 / 住宅アドバイザー(旧株式会社リクルート住まいカンパニー)
自分が間に入ることにより、お客様が検討していなかった会社を検討したり、建築会社の営業さんの成果につながるなど、そこが一番やりがいに感じる。年齢や職業、収入など様々なお客様が来店されるため、どのような方にも対等に対応できるようになり、接客レベルは格段に向上した。
出典:エンライトハウス「リクルートの企業・会社の評判・口コミ」
男女関係なく完全実力主義のため、女性の役職者も多く働きやすい環境と言えます。但し、ポジションにもよりますが業務は忙しく、残業も営業職として許容範囲内で存在します。(※住宅アドバイザー職/SUUMOカウンターは残業は少ない環境)。
年間休日は145日(会社休日140日+指定休5日)有り、リモートワーク・フレックス・副業など多様な働き方が認められていますので、ワークライフバランスが取りやすく長く続けることができる環境と言えます。
そして、リクルートの従業員は向上心が強く、高い視座を持って勤務している方が多いので、成長意欲が高く主体的に行動できる方、自分の価値を高めながら働きたい方におすすめです。
リクルートのやりがい・社風・カルチャー
転職を考える際、企業のやりがい・社風・カルチャーを事前に調べておくことは、転職後のミスマッチを防ぐ上でとても重要です。転職後に「こんなはずでは…」とならないために、リクルートのやりがい・社風・カルチャーをご紹介します。
やりがい
成長意欲のある人を会社全体でバックアップする体制が整っており、やる気のある人は高い成長が見込めます。また将来のキャリアアップ、転職にもプラスになる会社と言えます。
社風・カルチャー
平均年齢が若く、勢いがあります。チャレンジ精神があり、何でもやってみようという風土。雇用形態関係なく、意見交換が活発に行われる非常に風通しの良い環境です。
過去に当社でリクルートへの転職支援が決まった時の重点ポイント
企業理解を自己分析・自己棚卸を二人三脚で支援をさせて頂いた際には良い結果になる事が多いです。つまり、時間と労力を求職者自身がしっかりとかけて努力する。更に内定を勝ち取る意識があると良い流れになります。
転職理由、転職の目的、入社後にやりたい事、将来の自分のなりたい姿、ありたい姿等、徹底的に向き合う事になるのでお一人では難しいケースもあると感じております。当社での支援をさせて頂いた時には、面接練習も含めて複数回の対応をして結果を出しております。
面接の特徴として論理的思考力があるかどうか?は話の組み立て方や話が長くないか・・・等で判断をされます。
また、過去の選択においてどのような意思決定をして人生を歩んでいるのかも確認されます。そして、深掘りをされます。その意思決定こそが重要です。
なぜ?なぜ?なぜ?と切り込まれても対応できるようにすることが必要です。
例)高校、専門学校、大学などを選択した理由、1社目を選んだ理由、退職を決めた理由、2社目を選択した理由など
書類選考前にしっかりと自己分析と自己棚卸を行う。SPIをご自身で努力をして問題を解く。1次面接、2次面接の各終了後に振り返って必ず活かしていく事。総合力が求められますね。
SPIの勉強をどうすれば良いのか?
SPIについて補足・・・絶対にこれという書籍はありません。皆さん、それぞれの好みもあるので本屋さんに行って頂き、SPIの総合的な本を1冊ペラペラとめくって読み易いなと感じるものを購入する流れがお勧めです。
※特にSPIにおいて非言語が苦手な方が多くおられます。中学校や高校等で勉強した懐かしい算数、数学の問題です。例えば・・・時速、確率、図形、方程式等。私自身が算数や数学が得意だったのでアドバイスをするコツとしては回答が充実している書籍を購入する事。答えを見て理解して流れを掴む事。逆算するイメージです。解答から問題の解き方に慣れる方法が苦手な方にはお勧めです。
SPIは傾向を掴む事、過去問を何回も解いて慣れるという事が大事です。(時間制限がある為)
その為、パッと見て読みやすい、見やすい、その感覚を大事にして頂ければ内容の傾向はどこでも基本は同じです。詳しすぎても嫌になるので、読み易さや見やすさで愛着がわきそうなものが良いです。以上が重要なポイントのイメージです。※SPIで失敗する方は1つ1つの問題に時間をかけすぎて最後まで回答できなかったという方です。(最後まで走り切る事が大切=つまりスピードを出す為には問題に慣れる事=ある程度は努力しないといけないという事)
SPI勉強のイメージ・・・勉強時間はバラバラですが非言語が苦手な方は回答が充実している参考書を1冊(多い方は複数冊対応する方もおりますが1冊で十分)購入をして色んな出題パターンに慣れる事も必要になるので20時間程は勉強に充てる事になるかもしれません。
通勤時間、お昼の休憩、お仕事が終わってから、休日にまとまった時間を使うと20時間程は確保して回転数を上げる事が合格への近道となります。合格をされている方は努力をしています。特に非言語はパターンを理解すれば取れる問題も増えるので2回~3回転を目指していけば合格ラインを越える可能性が上がります。
キャリアを捉えた丁寧な転職支援「キャリア経営パートナーズ」(転職相談受付中)
キャリア経営パートナーズは20代とキャリア層を対象に「転職して良かった」と言っていただける仕事を追求しており2014年に起業した会社です。
ブログの執筆者でありキャリコンサルタントでもある代表の坂本が自己分析、自己棚卸、書類作成、面接アドバイスなど二人三脚で親切丁寧に対応します。
特にリクルートなどの有名企業、IT業界やベンチャー企業への転職支援実績も多数ありますので、お気軽にご相談いただければ幸いです。
※最近、リクルートに関しては、私のサポートが無ければ受からなかった・・・といったお言葉を頂く事が多いです。
担当させて頂く私(坂本)の転職支援の一例(リクルート様にご縁が繋がる為の方法)
①ご挨拶や転職の相談の対話→②求人の説明やご提案→③挑戦したいポジションを選定→④自己分析・自己棚卸(ツール使用)→⑤提出いただいた情報をもとにZoomにて対話(深掘り等)→⑥職務経歴書・履歴書作成のアドバイス→⑦何度も添削を重ねて資料完成→⑧正式に応募→⑨SPI合格に向けて勉強方法のアドバイス→⑩面接対策(1回目)→⑪面接対策(2回目)→⑫最終面接対策(1回目)→⑬最終面接対策(2回目)→⑭内定時のフォロー→⑮内定承諾→⑯ご入社後1ヶ月目のフォロー
面接対策も重要で何度もロープレを重ねた方も多いですね。それだけ、自分と向き合ったり深堀をして自己理解をする事が一人では難しいのだと感じております。
上記のようなサポートを希望される方はお気軽にご相談ください。
また、余談ではありますが、知り合いも過去に勤めていた方も何人も知っておりますが・・・企業の事を悪く言う方には出会ったことがありません。
大変だけど成長できる。一生の仲間と巡り合える。リクルートで働けて良かった。幸せだったという想いで繋がりも強く感じる企業だと考えます。
勿論、選考難易度は高いからこそ入社できた時の喜びを強く感じるのではないでしょうか?その点からも思いっきり仕事をして楽しんで成長したい方にはお勧めです。
転職にお悩みの方へ
転職にお悩みの方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談下さいね。
(転職ではなくキャリア相談をご希望の方も対応可能です。ご説明させて頂きます。)
以下をクリック↓↓メールで受付しております。