✔フォトシンスに転職を考えているけれど、面接対策は何をしたらいい?
✔面接が苦手なので受かるポイントが知りたい・・・
✔フォトシンスってどんな会社?評判は?
今回は、株式会社 Photosynth (フォトシンス)に転職を考えている方に向け、プロの転職エージェントでありプロのキャリアコンサルタントが、中途採用の選考の流れ、傾向と対策、年収、評判(口コミ)、カルチャーなどを詳しく解説します。
キーレス社会を目指し、鍵が付いたドアに後付けで設置するだけで鍵をクラウド管理できるスマートロック型入退室管理システム「Akerun入退室管理システム」をはじめとしたAkerunブランドのクラウド型IoTサービスを開発している、東証グロース市場上場の株式会社 Photosynth (フォトシンス)。
導入社数No.1、世界初の後付け型スマートロックを開発・提供している注目の急成長ベンチャー、フォトシンスに転職をしたいと考えている方、興味を持っておられる方も多いのではないでしょうか。そのような方に向けて情報をまとめております。
私は人材業界で14年以上経験があり2014年には起業をして転職エージェント&キャリアコンサルタントとして転職やキャリアの相談を日々させて頂いております。
実績と経歴紹介記事:転職活動の伴走者(escort runner)坂本典隆/キャリア経営パートナーズ/転職支援実績
こちらの記事では株式会社 Photosynth (フォトシンス)の会社の事、仕事内容の事、面接のポイント、面接の対策まで詳しくお伝えしております。是非、転職成功に向けて頑張って下さい。
株式会社キャリア経営パートナーズ
代表取締役 坂本 典隆
経歴:眼鏡業界で2社、人材業界で2社、2014年に起業して今に至る。人材業界では14年以上のキャリアがあり、日々、転職支援・キャリア支援に尽力。
取得資格:キャリアコンサルタント、 TCS「認定コーチングスキルアドバイザー」、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)、経営者の軍師 認定コンサルタント(1級)
フォトシンスの事業内容
キーレス社会の実現を目指して、既存のドアに後付けで設置するだけで鍵をクラウド管理できる「Akerun入退室管理システム」をはじめとしたAkerunブランドのクラウド型IoTサービスを提供しています。
オフィスの扉をインターネットにつないでクラウド化することで、ICカードやアプリでの鍵の施錠・解錠に加え、クラウドを通じた鍵の権限付与、入退室履歴の確認など様々な場所やシーンへのアクセス管理が可能になります。
規模を問わず、さまざまな業種、業態の企業の働き方改革とデジタルトランスフォーメーションを支援しています。
主力製品・サービス
(1)IoT関連機器の研究開発
(2)スマートロック「Akerun Pro」と「Akerun入退室管理システム」の開発・提供
※「Akerun」とは‥
「Akerun」は、あらゆる鍵をクラウド化し、利便性やセキュリティの向上を実現するIoTサービスです。デジタルIDと物理IDを組み合わせてユーザーを認証するアクセス認証基盤「Akerun Access Intelligence」を活用し、あらゆる扉がインターネットにつながることで、様々な場所やシーンへのアクセス管理を実現します。
フォトシンスの中途採用【求人情報】
中途採用については、現在、エンジニア職、セールス職で採用活動が行われています。
今回はその中で、SaaS導入コンサルタント(美和ロック×フォトシンス共同事業)、セールス(美和ロック×フォトシンス共同事業)について解説します。(※2023年1月現在の募集内容です。最新の情報・詳細はフォトシンスの企業ホームページをご確認ください)
SaaS導入コンサルタント(美和ロック×フォトシンス共同事業)
仕事内容(詳細)
鍵がインターネットにつながることで、住宅の扉を起点に安心・安全はもとより、利便性が向上します。この住宅の扉を起点とした「キーレス社会」のさらなる拡大を通じて、住宅そのものの価値向上への貢献を目指し、美和ロック社と住宅用スマートロックの合弁会社を設立しています。
本ポジションは、新たなサービス/プロダクトコンセプトのシステム化またはWebAPIを通じた他社システムとの連携による既存サービス/プロダクトの付加価値増を目指し、ビジネス要件を言語化し、ステークホルダーとの調整・相互理解を得ながら、システム化を実現する役割となります。
※親会社の株式会社Photosynthでの採用となり、MIWA Akerun Technologiesへ出向となります。
◆具体的には
・システム提案
・ 要件定義
・ベンダー選定(親会社へのシステムカスタマイズ含む)
・進捗管理(プロジェクトマネジメント)
・運用・保守
◆入社後にまずお任せしたいこと
・Akerunシステムの公開APIの理解
・既存ビジネスモデル、アーキテクチャ理解
◆この仕事をする魅力
事業拡大に伴い、各種フロント系サービスの創出や他社システムとの連携を企画推進していく段階から参画できる醍醐味があります。
【必須(MUST)】
・プレゼンテーション・ドキュメンテーションスキル(抽象化し、伝える力)
・ SIerでのシステム開発(5年以上)
・Web系の言語での開発(JAVA、PHP、Ruby、Pythonなど)
・プロジェクト管理(予算管理・進捗管理・リスク管理)
・10人月規模以上のプロジェクト管理
・要件定義(業務要件・機能要件・非機能要件)
・ベンダーコントロール
【歓迎(WANT)】
・AWS・GCPなどのクラウド利用
・大規模プロジェクトでのプロジェクト管理
・脆弱性診断対応
・新規事業開発
・スタートアップでの業務経験
【求める人物像】
・常識に囚われず世の中にない新しいものを作りたいという情熱のある方
・ものづくりにこだわりを持っている方
・未来志向を持って新しい技術を取り入れることができる方
セールス(美和ロック×フォトシンス共同事業)
仕事内容(詳細)
2021年に設立した住宅領域のスマートロック事業を手掛ける合弁会社のセールスを募集します。
※親会社の株式会社Photosynthでの採用となり、MIWA Akerun Technologiesへ出向となります。
◆具体的には
・担当企業の経営層やユーザー部門責任者に顧客の事業戦略に紐付いた提案業務
・経営層やユーザー部門責任者と関係構築力/事業戦略視点での提案力を用い、パイプライン形成からクロージングまで、営業戦略を立て実行
・IT開発プロセス/予算/年間案件数の把握
・経営計画や業界の動向に応じたアカウントプランの策定と提案
・アカウントプラン実現に向けた社内体制構築及びチームビルディング
◆入社後にまずお任せしたいこと
・お客様(経営層やユーザー部門責任者など)とお客様の将来像に関するディスカッション
・お客様の意思決定に関する仕組みの分析および特定、商品購買に関する(意思)決定者とのリレーションの構築
・お客様との継続的なコミュニケーションやふさわしい気配りを行うことにより、顧客満足度を高め、顧客の問題解決に貢献する
・マーケティングリードに対してのフォローアップ、新規商談の発掘、生成、評価、アカウント管理など、販売プロセスのあらゆる側面のマネジメント
◆この仕事をする魅力
・製品販売に終始することなく、自社サービスを活用して今までにないサービスをお客様のニーズから構築、提案、開発ができます。
・最先端のセールス&マーケティング組織を自ら体現できるだけでなく、お客様へ届けることができます。
【必須(MUST)】
・IT関連サービスの顧客折衝経験3年以上(プリセールスエンジニア、ITコンサルタント、法人営業、など)
・社内外の関係者を巻き込んでプロジェクトを推進できること
・ビジネス、テクノロジー、ユーザー体験の各視点において要件の理解ができ、各関係者へ的確な連携ができること
【歓迎(WANT)】
・不動産、マンションデベロッパー向けの営業経験
・1,000名以上の企業の組織攻略経験
・業務ヒアリングを通した、詳細要件の作成
・連携システムの開発における要件定義、顧客折衝、および進行管理
・導入プロジェクトのプロジェクトマネジメント
【求める人物像】
・顧客のビジネス変革の目線で顧客に提案・伴奏してソリューションを導入できる人
・目標への高い達成意欲を持っている人
・個人の目標達成のみならずチームの目標達成に喜びを感じることができる人
フォトシンスの選考難易度
選考難易度は中程度です。世界初の後付け型スマートロックを開発し、累計の資金調達額が2021年7月に70億円となったスマートロックは、注目度も高く、応募をする方も増えると考えられます。社員にも優秀な方が多いため、選考難易度は高めですが、事業拡大フェーズで、事業基盤を強化するため人員拡充を図っています。採用活動は幅広く活発に行われていますので、希望職種の経験にマッチしていれば採用される可能性は上がります。
フォトシンスの選考フローと対策
選考フロー |
書類選考→面接2,3回予定 |
フォトシンスの選考では、面接は2~3回実施されます。質問は、志望動機、これまでの経験、なぜフォトシンスで働きたいのか、フォトシンスは何をやっている会社か、など基本的な内容です。また責任感、目標達成意欲、即戦力となりうるスキル・経験があるかも質問を通して確認されます。こちらの回答に対してさらに深堀りされるため、一貫性のある回答をすることが重要です。面接対策としては、自己分析、企業研究を綿密に行い、フォトシンスで働きたい理由・何ができるかをアピールできるよう準備しておきましょう。
フォトシンスの年収・給与
職種 | 平均年収 |
営業 | 463万円 |
企画・事務・管理系 | 400万円 |
IT系エンジニア | 650万円 |
フォトシンスの福利厚生・制度
福利厚生 |
・高スペックPC貸与 [住宅通勤補助手当] [働きやすさ向上] [コミュニケーション強化] [スキルアップ] |
フレックス制度、リモートワーク制度があり、柔軟な働き方が可能です。また、育児休業を推奨しており、男女問わず法定の産休・育休以外にも働き方や休暇を調整しやすく、会社としても理解があるため、子育てしながら働いている方も多いようです。
フォトシンスの制度について詳しくは企業ホームページをご覧下さい。
フォトシンスの口コミ
企画・事務・管理系 / 女性
平均年齢は30歳前半と若さ溢れている会社です。和気藹々としながらも、お互いを高め合っていく職場だと思います。
企画・事務・管理系 / 女性
挑戦する気持ちと、上司を納得させられるビジョンがあれば快くサポートしてくれる環境がある。
営業系 / 男性
フレックス制、リモートワークが導入されており非常に働きやすい環境。
フォトシンスは成長スピードが速いベンチャー企業のため、自発的に新しいことに取り組む方、成長意欲の高い方、スピード感のある方が活躍できる企業といえます。残業は部署によりバラつきがあるようですが、土日の出勤はほぼ無いため、比較的ワークライフバランスがとりやすい環境です。

転職を考える際、企業のやりがい・社風・カルチャーを事前に調べておくことは、転職後のミスマッチを防ぐ上でとても重要です。転職後に「こんなはずでは…」とならないために、フォトシンスのやりがい・社風・カルチャーをご紹介します。
やりがい
・後付け型スマートロックという世の中に無かった市場を作り、世の中の企業に新しい風を吹き込むことができる。
・プロダクトを世界に広めていこうという強い意志・熱意・実行力を持つ経営陣・メンバーと一緒に仕事ができる。
社風・カルチャー
・風通しが良く、社員同士の関係がフラットで、意見を言い合える環境です。
・ベンチャーマインドを大事にしているため、色々なことにチャレンジできる環境です。
・仕事中は集中しているが、ランチや雑談もありコミュニケーションも大事にしている。
以上が重要なポイントのイメージです。
キャリアを捉えた丁寧な転職支援「キャリア経営パートナーズ」(転職相談受付中)
キャリア経営パートナーズは20代とキャリア層を対象に「転職して良かった」と言っていただける仕事を追求しており2014年に起業した会社です。
ブログの執筆者でありキャリコンサルタントでもある代表の坂本が自己分析、自己棚卸、書類作成、面接アドバイスなど二人三脚で親切丁寧に対応します。
他にも有名企業、IT業界やベンチャー企業への転職支援実績がありますので、お気軽にご相談いただければ幸いです。※お問い合わせはコチラ
転職にお悩みの方へ
転職にお悩みの方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談下さいね。
(転職ではなくキャリア相談をご希望の方も対応可能です。ご説明させて頂きます。)
以下をクリック↓↓メールで受付しております。