【キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』】での検索結果 372件中 21〜30件表示
-
やりたい仕事が分からなくても大丈夫
- カテゴリ :
- キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』
転職活動をしている方も 今の会社で頑張っている方も やりたい仕事が分からない・・・ そんな気持ちになる事はないでしょうか? 特に、色々と嫌な事が重なったり 思うように進まない時には、 そのような気持ちになる事もあると思います。 でも、その中で、 仕事に関わっていると 「喜ばれたり」「頼られ... -
転職回数が多くなってきていると・・・どう感じるか?
- カテゴリ :
- キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』
転職回数が多い方 転職回数が少ない方 日々、職務経歴書や履歴書を拝見させて頂くので本当に様々なキャリアがそこにあります。 転職回数が多い方は書類選考で不利になるケースはありますが、相手がどのように感じるのかを想像し、転職理由をしっかりと伝える事で通過する確率が大きく変わる事があります。 ... -
言葉に重みがある事で転職成功に近付く事実
- カテゴリ :
- キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』
仕事においても転職においても 相手に対して発信する場面があると思います。 その発信する言葉において 相手に対して届くエネルギーは バラバラだと私は考えます。 ちょっとした事で良くなったり、 悪くなったり・・・ その言葉の力で結果が変わる事は 良くある事ではないでしょうか? 例えば・・・「... -
日々の生活や転職など、一瞬の決断の積み重ねが今を作っている
- カテゴリ :
- キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』
仕事でもプライベートでもそうですが、 常に決断をして、今まで生きてきていると 感じております。 何かを決断する・・・ 何気ない事から 大きな決断まで、 色々な事が今まであった方も 多いのではないでしょうか。 朝はパンを食べる、 ご飯を食べる。 6時に起きるのか? 7時半に起きるのか? 24... -
中途採用の面接において、経験と人柄のバランスが重要
- カテゴリ :
- キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』
転職活動をしていると、 面接において対策を考えたくなると思います。 事前準備は重要であり、 自分と企業を知る事から スタートになります。 その一方で、今さら成長が難しいものもあります。 今までの積み重ねが 面接の場においてすぐに伝わるもの。 それは、 「経験」と「人柄」になります。 経... -
転職活動はどのタイミングで決断をするのか・・・
- カテゴリ :
- キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』
転職活動をしている方にとって どのタイミングで転職が終わるのか・・・ 決め時が難しいかもしれません。 正直、答えは無いですし、 自分自身で決めるしかないと考えます。 今、目の前の企業から内定が出たら 他の活動をストップして 内定を承諾するのか? 他の数社も受け切ってから、 最後に決断をする... -
面接準備と仕事の事前準備は基本同じレベルになってく
- カテゴリ :
- キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』
私達が転職エージェントとして 最近では、関西のみならず 全国の対応をさせて頂く中で、 「準備力」の大切さをお伝えする事がございます。 仕事において、 事前準備で結果が決まるという 先輩からのお言葉を聞いたことが あるかもしれませんが、 実際に、面接の準備がしっかりとできる方は 普段のお仕事にお... -
誰の為の転職活動なのか?
- カテゴリ :
- キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』
私達が転職エージェントとして 転職支援をさせて頂いている中で、 お一人、お一人が環境によって 判断をする軸が違うという事も感じております。 独身の方 ご結婚をしている方 お子様もいらっしゃる方 近い将来に介護の可能性がある方 転職という言葉を切り取ったら 単純な事かもしれませんが・・・... -
転職をする目的を考える事も重要
- カテゴリ :
- キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』
転職を考える理由は 一人一人違うと考えます。 今の会社が嫌だから転職をしよう・・・ やりたい事が出てきた・・・ 早期退職制度に申し込んだ・・・ 将来に不安を感じて・・・ 待遇面が納得できない・・・ 後輩に優秀な人財が入ってきて立場が無い・・・ 今だからこそ、チャレンジをしてみたい・... -
入社して条件が違っていた・・・そんな事が無いように
- カテゴリ :
- キャリアコンサルタントの『心に光が灯るblog』
私達が転職エージェントとして 日々、キャリア相談・転職相談をさせて頂く中、 入社をしたけど、条件が違った・・・ こういったケースを聞く事が 減らないと感じております。 どういった経緯で入社したのかは 皆さんバラバラです。 求人広告、ハローワーク、転職エージェント、 友人知人の紹介、HPを見て...